すまいごこち~一条i-smart
2017年冬、一条のi-smartを建てました。 実際に住んでいての感想を綴っていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初めてまだ1か月も経っていませんが、URLが変更になります。
すまいごこち~一条i-smart
http://sumaigokoti.blogspot.jp/
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
内容はすべて移行済みですが、コメントはお引越しできませんでした…すみません。

にほんブログ村
すまいごこち~一条i-smart
http://sumaigokoti.blogspot.jp/
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
内容はすべて移行済みですが、コメントはお引越しできませんでした…すみません。

にほんブログ村
PR
子どもおむつはかさばるし、Amazonファミリーが安かったので、Amazonの定期おとく便を利用しています。今月も無事、発送になったなあとメール通知を眺めていて、はたと気付きました。あ、送付先が旧居。。。
びっくりしつつ、とりあえずググりました。で、ゆうメール以外は基本、配送業者さんに連絡すべし、という記事を見つけ、早速追跡番号を確認して電話。なかなか繋がりませんでした。普通は回線が混み合っているとき、このままお待ち頂くか、再度お掛け直しください、というアナウンスがあると思うのですが、この配送業者さんはお掛け直しください、でおしまいでした。ので、ひたすら掛け直すこと4回目に、ようやくオペレーターにお繋ぎします、になり、そこからまた長らく待ってようやくオペレーターさんとお話しできました。そのあとはさくさく。よくあることなのでしょうか。あっさり転送手配ができました。到着が1日遅れます、すみませんとのことでしたが、申し訳ないのはこちらの方で。いやはや、1日遅れ程度で修正されるならありがたいことです。
次回からは気を付けます、すみません。

にほんブログ村
びっくりしつつ、とりあえずググりました。で、ゆうメール以外は基本、配送業者さんに連絡すべし、という記事を見つけ、早速追跡番号を確認して電話。なかなか繋がりませんでした。普通は回線が混み合っているとき、このままお待ち頂くか、再度お掛け直しください、というアナウンスがあると思うのですが、この配送業者さんはお掛け直しください、でおしまいでした。ので、ひたすら掛け直すこと4回目に、ようやくオペレーターにお繋ぎします、になり、そこからまた長らく待ってようやくオペレーターさんとお話しできました。そのあとはさくさく。よくあることなのでしょうか。あっさり転送手配ができました。到着が1日遅れます、すみませんとのことでしたが、申し訳ないのはこちらの方で。いやはや、1日遅れ程度で修正されるならありがたいことです。
次回からは気を付けます、すみません。

にほんブログ村
元日は義実家へ、本日は実家へ。
それにしても寒かったです。義実家は賃貸マンション、実家は田舎の一戸建てですが、どちらも寒い。 特にうちの実家は寒かったです。 リビングなどは暖房を入れてくれているので暖かいのですが、 廊下やトイレ、その他の部屋が寒い…。
それに比べると、我が家は暖かいです。 家じゅうどこに行っても、同じように暖かいです。 トイレでひやっとする、という感覚、僅か半月ちょっとで忘れていました…。
しかも、床暖房以外の暖房は使っていないので、 子どもがファンヒーターに手を出す、とかそういう危険もなければ、 足元は冷えて頭は暖かくてぼーっとする、なんてこともなく、 足元から全体がほんのり暖か、寒くない、という感じです。 思った以上にこれは快適です。
もう、普通のおうちでは生活できないかも、、、と思った帰省でした。 …まあ、電気代が怖いんですけどね。

にほんブログ村
それにしても寒かったです。義実家は賃貸マンション、実家は田舎の一戸建てですが、どちらも寒い。 特にうちの実家は寒かったです。 リビングなどは暖房を入れてくれているので暖かいのですが、 廊下やトイレ、その他の部屋が寒い…。
それに比べると、我が家は暖かいです。 家じゅうどこに行っても、同じように暖かいです。 トイレでひやっとする、という感覚、僅か半月ちょっとで忘れていました…。
しかも、床暖房以外の暖房は使っていないので、 子どもがファンヒーターに手を出す、とかそういう危険もなければ、 足元は冷えて頭は暖かくてぼーっとする、なんてこともなく、 足元から全体がほんのり暖か、寒くない、という感じです。 思った以上にこれは快適です。
もう、普通のおうちでは生活できないかも、、、と思った帰省でした。 …まあ、電気代が怖いんですけどね。

にほんブログ村
大晦日ですね。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
我が家は今月、転居したばかりと言うことで、大掃除よりも大片付けが続いております…、と言いたいところですが、今日もサボってせっせと別のことを…(^ ^;)。
本日は、一条とは関係ないもので新しいことにチャレンジしました。
前々からやってみたいと思っていながら、出来ていなかったこと…、お正月のお餅を自家製で!です。
今までも狭いキッチンながらも、GOPANを入手して、食パンやバターロールを作っていました。
が、やっぱりお餅は作った後の成形にも場所がいるしなー、とやったことがなかったのですが。
今年は初挑戦で。
パナソニック ホームベーカリー GOPAN(ゴパン) 1斤タイプ ホワイト SD-RBM1001-W
普段から、生米からパンが焼ける!というので重宝していたGOPAN。
小麦パンも美味しく焼けるのでお気に入りでした。
で、お餅をつくってみてもらったら…いやー、美味しかったです!
実家にいた頃は毎年、つきたてお餅を食べていたのですが、今年は久々に。
広いキッチンって余裕があって、色んなことに挑戦出来ていいな~と、おうちの良さに満足。
そしてGOPANの有能さにも満足。
まだもち米が余っているので、また年始につくろうかなーと思っております。
…そしてどんどん片付けが遅れていく…(^ ^;)。
それではみなさま、良いお年を!

にほんブログ村
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
我が家は今月、転居したばかりと言うことで、大掃除よりも大片付けが続いております…、と言いたいところですが、今日もサボってせっせと別のことを…(^ ^;)。
本日は、一条とは関係ないもので新しいことにチャレンジしました。
前々からやってみたいと思っていながら、出来ていなかったこと…、お正月のお餅を自家製で!です。
今までも狭いキッチンながらも、GOPANを入手して、食パンやバターロールを作っていました。
が、やっぱりお餅は作った後の成形にも場所がいるしなー、とやったことがなかったのですが。
今年は初挑戦で。
パナソニック ホームベーカリー GOPAN(ゴパン) 1斤タイプ ホワイト SD-RBM1001-W
普段から、生米からパンが焼ける!というので重宝していたGOPAN。
小麦パンも美味しく焼けるのでお気に入りでした。
で、お餅をつくってみてもらったら…いやー、美味しかったです!
実家にいた頃は毎年、つきたてお餅を食べていたのですが、今年は久々に。
広いキッチンって余裕があって、色んなことに挑戦出来ていいな~と、おうちの良さに満足。
そしてGOPANの有能さにも満足。
まだもち米が余っているので、また年始につくろうかなーと思っております。
…そしてどんどん片付けが遅れていく…(^ ^;)。
それではみなさま、良いお年を!

にほんブログ村
我が家が最初に一条と仮契約したのは、2016年秋でした。
その後、営業さんの協力を得てあちこちの土地を検討し、12月に土地を購入。
そこから設計を進め、4月に確定し、建築依頼をしました。
6月に地鎮祭。その後基礎工事が始まり、8月に上棟しました。
完成したのは11月下旬。
提携外の外構屋さんに頼んだため、引き渡し後から外構が始まり、
12月中旬に駐車スペースが使えるようになったため、転居となりました。
ばたばたで引っ越したため、段ボールで壁が見えない状態が続きましたが、
何とか生活を始めています。
一条は「一条ブログ」が山のようにあり、沢山の人が建築の過程を書かれていて、
建てる際に大変参考になりました。
それは一条での建築を決める後押しになったくらいです。
その後の暮らしについても書かれている方は多いですが、
もしかしたらどこかで誰かの参考になればと、
建築過程ではなく、実際に住まい始めてからの
細々とした色んな「すまいごこち」を書いていきたいと思います。

にほんブログ村
その後、営業さんの協力を得てあちこちの土地を検討し、12月に土地を購入。
そこから設計を進め、4月に確定し、建築依頼をしました。
6月に地鎮祭。その後基礎工事が始まり、8月に上棟しました。
完成したのは11月下旬。
提携外の外構屋さんに頼んだため、引き渡し後から外構が始まり、
12月中旬に駐車スペースが使えるようになったため、転居となりました。
ばたばたで引っ越したため、段ボールで壁が見えない状態が続きましたが、
何とか生活を始めています。
一条は「一条ブログ」が山のようにあり、沢山の人が建築の過程を書かれていて、
建てる際に大変参考になりました。
それは一条での建築を決める後押しになったくらいです。
その後の暮らしについても書かれている方は多いですが、
もしかしたらどこかで誰かの参考になればと、
建築過程ではなく、実際に住まい始めてからの
細々とした色んな「すまいごこち」を書いていきたいと思います。

にほんブログ村
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
自己紹介:
2017年12月、大人2人・子ども2人で、i-smartに居住開始。
最新記事
(01/13)
(01/12)
(01/10)
(01/09)
(01/08)
フリーエリア
カテゴリー
最新コメント
ブログ村
P R
| HOME |