すまいごこち~一条i-smart
2017年冬、一条のi-smartを建てました。 実際に住んでいての感想を綴っていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が家はキッチンは、キッズカウンターキッチンを選択しました。
ちなみに我が家は家自体はi-smartですが、キッズカウンターキッチンはi-スタンダードらしく、ガステーブルの選択時に、i-smartなら標準で選べるはずのガラストップのガスコンロがオプション扱いになり、プラス1万円かかるのが何となく悔しい感じでした。実際はi-smartだろうがi-スタンダードだろうが同額のオプション料金のかかるデリシアにしたので、関係ないのですが(デリシア選択の後押しにもなりました)。
キッズカウンター自体は非常に気に入っているのですが…、今のところ荷物で大変なことになっているので写真はなしで。
で、このキッチンには大きな欠点があります。キッズの様子を見とおせるこのキッチン、視界良好なのですが、キッチン上の吊戸棚がありません!(T-T)
キッチンの収納力が落ちるのもありますが(その代わり、キッズカウンター側に本棚がついているのと、引出が沢山あります)、一番困っているのは、今まで吊戸棚の下に吊るしていたものが吊るせなくなったこと。以前は、おたまとかフライ返しとか。他にも、卵焼きフライパン、タオル、台拭き、サランラップ、保存袋、子ども用のお食事エプロンなどなど、実に色んなものを吊るしていました。特に、洗ってべたべたのものをシンク上に吊しておけるのが大変便利でした。
が、吊戸棚がないと、その下にくっつけるようなタイプの収納器具が軒並み使えなく…!(>_<)洗い物の後などに困惑しています。突っ張り棒的な何かで、棚を作ってあげるのはアリなのですが、何しろキッチン上は広いですからね。突っ張る距離が長すぎて、ちょっと難しそうです。
というわけで、かなり不便を強いられています…。
あんまりにも困るので、とりあえず100均で壁に両面テープで貼るタイプの、引っかけるものを買ってきてみました。
濡れたものは吊るせませんが、まあないより全然マシです。こうやって吊るせる壁自体も、シンク近くにはないから、相変わらず濡れたものを干す場所はなくて、さて、どうしたものか…と思案中です。

にほんブログ村
ちなみに我が家は家自体はi-smartですが、キッズカウンターキッチンはi-スタンダードらしく、ガステーブルの選択時に、i-smartなら標準で選べるはずのガラストップのガスコンロがオプション扱いになり、プラス1万円かかるのが何となく悔しい感じでした。実際はi-smartだろうがi-スタンダードだろうが同額のオプション料金のかかるデリシアにしたので、関係ないのですが(デリシア選択の後押しにもなりました)。
キッズカウンター自体は非常に気に入っているのですが…、今のところ荷物で大変なことになっているので写真はなしで。
で、このキッチンには大きな欠点があります。キッズの様子を見とおせるこのキッチン、視界良好なのですが、キッチン上の吊戸棚がありません!(T-T)
キッチンの収納力が落ちるのもありますが(その代わり、キッズカウンター側に本棚がついているのと、引出が沢山あります)、一番困っているのは、今まで吊戸棚の下に吊るしていたものが吊るせなくなったこと。以前は、おたまとかフライ返しとか。他にも、卵焼きフライパン、タオル、台拭き、サランラップ、保存袋、子ども用のお食事エプロンなどなど、実に色んなものを吊るしていました。特に、洗ってべたべたのものをシンク上に吊しておけるのが大変便利でした。
が、吊戸棚がないと、その下にくっつけるようなタイプの収納器具が軒並み使えなく…!(>_<)洗い物の後などに困惑しています。突っ張り棒的な何かで、棚を作ってあげるのはアリなのですが、何しろキッチン上は広いですからね。突っ張る距離が長すぎて、ちょっと難しそうです。
というわけで、かなり不便を強いられています…。
あんまりにも困るので、とりあえず100均で壁に両面テープで貼るタイプの、引っかけるものを買ってきてみました。
濡れたものは吊るせませんが、まあないより全然マシです。こうやって吊るせる壁自体も、シンク近くにはないから、相変わらず濡れたものを干す場所はなくて、さて、どうしたものか…と思案中です。

にほんブログ村
PR
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
自己紹介:
2017年12月、大人2人・子ども2人で、i-smartに居住開始。
最新記事
(01/13)
(01/12)
(01/10)
(01/09)
(01/08)
無題
私もキッズカウンターにしました。
吊戸棚、なければ見通しはよくなりますが、
確かにつるせなくなる欠点がありますよね。
洗って濡れたざるやボールをどこにしまっておくのだろうと
疑問に思っていました。
菜の花さんは普段はどうされていますか?
ざるは拭いても完全には拭きとれないようにも思えるので、
収納にしまうのは気が引けてしまって…
>ドラミさん
吊戸棚がないのは本当に不便です。収納も減りますしね。
でも見通しの良さは格別です。LDKが多分、広く見えるのではないかと思います。
洗った大物(ざる、鍋、フライパン等)は、シンクの水切り板またはコンロの上に置いています。が、この水切り板のお陰でシンクが狭くなるのも悩みの種なんですよね~。この辺、今試行錯誤中です!