すまいごこち~一条i-smart
2017年冬、一条のi-smartを建てました。 実際に住んでいての感想を綴っていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日はコンロの話を。
そもそも、オール電化にするかどうかから、かなり悩みました。
太陽光発電もあるので、オール電化の方が良いかな、と思いつつ、
でもやっぱりガスがない生活って何となく不安…と。
ホント、何となくなんですが。
それもあって、エコキュートとエコジョーズも迷いました。
迷いに迷って、エコキュートの方が市場価格は高いのに
同じ値段でつけられるなら、エコキュートかな~というのと、
万が一の断水時に、エコキュートは貯水しているので
生活用水が若干ながらも確保できるので、
災害時にちょこっと安心感がある…かも?というので、
給湯はエコキュートに。
ここでコンロも電気にすると、ガスをそもそも引き込まなくてもよいし、
基本料金がガスと電気両方にかかる、というのがなくなる方が、
公共料金がお安くなるかも、ということを考えつつ…、
結局ガス引き込みのオプション料金を払ってまで、
コンロをガスにしました。
ついでにガスオーブンまでつけてしまうリッチさで。
オール電化にする場合に比べて、10万単位での増額になりました。
で、選んだコンロは一番お高い、デリシア。
1週間ほど生活してみて、やっぱりデリシアいいです、凄くいいです。
追加料金を払っても、このコンロはいい!
いや、でももしかしたら、今までのコンロがあんまりにもあんまりで、
最近のコンロであれば電気でもガスでもこれくらいなのかもしれませんが…、
とりあえず、比較できるのが今までの古いガスコンロだけなので、
あんまり参考にはならないかもしれませんが、
この1週間で嬉しかったことを書いてみます。
まずは、お掃除が楽、とは聞いていましたが、間違いなく。
ごとくは簡単に外せて(簡単に外れすぎて、ずれることもありますが)、
ひょいと横に置いておいて、フラットなガラストップのコンロ上部をさらっと拭き掃除できます。
夜寝る前にはさらっとひと拭き。
ちょっとこぼれたりしたときもひと拭き。
それくらいで十分、綺麗さは保てそうです。
電気の方が更にごとくもなくてもっと楽かもしれませんが、
今までが今までなので、自分としてはこれで十分。
ガスですが、最近は色んな機能がくっついているのですね。
湯沸かしメニューは重宝してます。
うっかりそのまま点けっぱなし、をしないで済んでいます。
ゆでメニューも、沸騰後何分、というタイマを設定しておけるので、結構使ってます。
温度が上がれば自動で弱くなってくれる…というのは前のコンロにもありましたが、
ちゃんと声でお知らせしてくれるので安心感があります(前は音声機能がなかった)。
そして一番のお気に入りはグリル。
オートメニューを使って、トーストを毎朝焼いています。
美味しいです。
揚げ物のあたためも何度かしていますが、
とにかくサックサクになります!凄い。
今まではオーブントースターでやっていたのですが、
圧倒的にデリシアのオートでのあたためが、簡単で美味しいです。
他にも、厚揚げを焼いてみたら、フライパンで焼くよりもずっと、
外はかりかり、中はアツアツで冷めにくく、美味しくできました。
こちらもお手入れ簡単。グリルプレート、洗いやすいです。
このグリルの満足度は、相当高いです。
いや、ホント良かった!
…いや、デリシア以外でもそうなのかもしれませんけど…。
電磁調理器などと、比較しているわけではないですし、
最新のその他ガスコンロとも比較していませんが…、
とりあえずしっかり火力も出ていて、お手入れ簡単というだけでも十分嬉しいところです。
またこれから、どんどん使いこなしていきたいです。

にほんブログ村
そもそも、オール電化にするかどうかから、かなり悩みました。
太陽光発電もあるので、オール電化の方が良いかな、と思いつつ、
でもやっぱりガスがない生活って何となく不安…と。
ホント、何となくなんですが。
それもあって、エコキュートとエコジョーズも迷いました。
迷いに迷って、エコキュートの方が市場価格は高いのに
同じ値段でつけられるなら、エコキュートかな~というのと、
万が一の断水時に、エコキュートは貯水しているので
生活用水が若干ながらも確保できるので、
災害時にちょこっと安心感がある…かも?というので、
給湯はエコキュートに。
ここでコンロも電気にすると、ガスをそもそも引き込まなくてもよいし、
基本料金がガスと電気両方にかかる、というのがなくなる方が、
公共料金がお安くなるかも、ということを考えつつ…、
結局ガス引き込みのオプション料金を払ってまで、
コンロをガスにしました。
ついでにガスオーブンまでつけてしまうリッチさで。
オール電化にする場合に比べて、10万単位での増額になりました。
で、選んだコンロは一番お高い、デリシア。
1週間ほど生活してみて、やっぱりデリシアいいです、凄くいいです。
追加料金を払っても、このコンロはいい!
いや、でももしかしたら、今までのコンロがあんまりにもあんまりで、
最近のコンロであれば電気でもガスでもこれくらいなのかもしれませんが…、
とりあえず、比較できるのが今までの古いガスコンロだけなので、
あんまり参考にはならないかもしれませんが、
この1週間で嬉しかったことを書いてみます。
まずは、お掃除が楽、とは聞いていましたが、間違いなく。
ごとくは簡単に外せて(簡単に外れすぎて、ずれることもありますが)、
ひょいと横に置いておいて、フラットなガラストップのコンロ上部をさらっと拭き掃除できます。
夜寝る前にはさらっとひと拭き。
ちょっとこぼれたりしたときもひと拭き。
それくらいで十分、綺麗さは保てそうです。
電気の方が更にごとくもなくてもっと楽かもしれませんが、
今までが今までなので、自分としてはこれで十分。
ガスですが、最近は色んな機能がくっついているのですね。
湯沸かしメニューは重宝してます。
うっかりそのまま点けっぱなし、をしないで済んでいます。
ゆでメニューも、沸騰後何分、というタイマを設定しておけるので、結構使ってます。
温度が上がれば自動で弱くなってくれる…というのは前のコンロにもありましたが、
ちゃんと声でお知らせしてくれるので安心感があります(前は音声機能がなかった)。
そして一番のお気に入りはグリル。
オートメニューを使って、トーストを毎朝焼いています。
美味しいです。
揚げ物のあたためも何度かしていますが、
とにかくサックサクになります!凄い。
今まではオーブントースターでやっていたのですが、
圧倒的にデリシアのオートでのあたためが、簡単で美味しいです。
他にも、厚揚げを焼いてみたら、フライパンで焼くよりもずっと、
外はかりかり、中はアツアツで冷めにくく、美味しくできました。
こちらもお手入れ簡単。グリルプレート、洗いやすいです。
このグリルの満足度は、相当高いです。
いや、ホント良かった!
…いや、デリシア以外でもそうなのかもしれませんけど…。
電磁調理器などと、比較しているわけではないですし、
最新のその他ガスコンロとも比較していませんが…、
とりあえずしっかり火力も出ていて、お手入れ簡単というだけでも十分嬉しいところです。
またこれから、どんどん使いこなしていきたいです。

にほんブログ村
PR
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
自己紹介:
2017年12月、大人2人・子ども2人で、i-smartに居住開始。
最新記事
(01/13)
(01/12)
(01/10)
(01/09)
(01/08)
ガスコンロ
私もキッチンのみガスにしたので、
菜の花さんのブログを拝見し、うれしくなってコメントしちゃいました。
デリシア、すごく使い勝手がいいんですね。
私はデリシアを選択する勇気が出ず、真ん中のランクのコンロにしました。
菜の花さんのブログを読んだら、デリシアにしておけばよかったかも…と
やや後悔です。
グリルプレートは優秀なんですね~。
菜の花さんはガスオーブンも付いているんですね。
ガスオーブンは温度の上りが早いと聞くので、
あこがれだったのですが、スペースの都合もあり採用はしませんでした。
やはりガスオーブンもおいしくできるのでしょうか?
引き渡しがもうすぐなので、引き渡しがますます楽しみになりました。
Re:ガスコンロ
もうすぐ引き渡しですか!それは楽しみですね。お引越しは大変ですが、新しいおうちはとても快適なので、頑張って下さいませ!…と、段ボールの山の中からエールを送ります( ̄∇ ̄)。
キッチンだけガス仲間、嬉しいです。なかなかいるようでいないですよね。電気だと煮込み料理なんかを深夜にしたくなりそうで怖い…!なんて気もしたので、自分的にはやはり、一日中一律料金のガスの方が、精神衛生上もよろしい気がいたします( ̄∇ ̄)。
ガスオーブン、まだ未使用なのですが、これからどんどん使ってみて、また記事にしますね〜。これまで安物の電子レンジのオーブン機能で頑張っていたので、ガスオーブンは楽しみです。